What’s new in Google Business Profileと題してGoogleビジネスプロフィールが最新の機能をお知らせいてくれるニュースレターですが、2025年3月分が公開されましたのでご紹介します。今回も2月同様に日本では導入されていない機能もあります。

3月に紹介されている機能
- 動画の録画でのオーナー確認失敗時に届くメールについて
- レビューを依頼するボタンからQRコードも出力可能になった
- 近隣の特典とイベントの表示(※日本未導入)
- 投稿画像の背景をAIで簡単に作成(※日本未導入)
- サービス機能の拡張(※日本未導入)
動画の録画でのオーナー確認失敗時に届くメールについて

(https://support.google.com/business/answer/16058887)
動画の録画でのオーナー確認を行った際、オーナー確認に失敗すると今までは特段の連絡はありませんでした。昨年11月ごろからGoogleビジネスプロフィールで「動画の録画によるオーナー確認時のエラー」が表示されるようになりましたが、今回追加された新機能は、エラー内容をメールで通知してくれるものです。
メールの中には下記が含まれているとされていますが、初期のメールにはリンクが機能しなかったものもあるようです。いずれにしても動画を撮影して送信、Googleから音沙汰がない状態から大きく改善されたと言えるでしょう。
- 動画の中にどのような情報が足りなかったか
- オーナー確認を成功させるためのアドバイス
- ビジネスプロフィールへのリンク
レビューを依頼するボタンからQRコードも出力可能になった


(https://support.google.com/business/answer/16058887)
ビジネスプロフィールの操作メニューにはレビューを依頼するというボタンがあり、このボタンをクリックするとクチコミを書くリンクが表示されていました。今まではこのリンクをオーナーの手でQRコードに変換したりして、店内に掲示する、レシートに印字するなどを行うことが一般的でした。
今回追加された機能としては、このリンクをGoogleが最初からQRコードに変換した状態でも画面上に表示してくれるようになったというものです。忙しい事業者には嬉しい機能と言えます。
利用時の注意点
この機能追加自体は素晴らしいのですが、注意すべき点が2つあります。1つはこのQR画像のダウンロード/保存/共有ボタンといったものは存在しないため、画像を右クリックして保存しないと端末に保存されないという点です。リンクにはコピーボタンやEmail等での共有ボタンが付いていることを考えると、少し不便です。
もう1つはこのQR画像を表示する新機能は、PCの検索画面からでしか表示されない点です。このあたりはGoogleももう少し実装を考えて欲しいなと思うのですが、飲食店、小売店などにせよ、日本の事業者の店頭にPCがあることは結構稀です。通常業務に忙しくPCの操作の時間がない、もしくはチェーン店などの場合は権限的に店舗ではビジネスプロフィールを管理する状況下にはないこともあります。
スマートフォンであればビジネスプロフィールの管理をしている小規模店舗はあると思いますので、そうして店舗向けにスマートフォン環境でもQR画像を表示出来るようにし、端末に保存、他の端末に共有出来るようになっていると便利でしょう。
近隣の特典とイベントの表示(※日本未導入)

(https://support.google.com/business/answer/16058887)
ビジネスプロフィールの投稿機能において特典投稿、もしくはイベント投稿を行うと、間接検索を行った際に、近隣の店舗の特典やイベントとして検索環境で表示されるようになります。また、スクリーンショット画像にもあるように、ビジネスプロフィールの投稿だけでなく、SNSアカウントで投稿している内容についても合わせて表示されます。
こちらの機能は日本には導入されていませんが、アメリカではすでに実装されているため新機能としては紹介されていません。なお、この機能については2024年12月に米国で機能を検証しています。「近くの特典とイベント」機能を米国で確認してきた 日本でも実装が待ち遠しい機能の1つと言えますね。
投稿画像の背景をAIで簡単に作成(※日本未導入)

(https://support.google.com/business/answer/16058887)
この機能はGoogleビジネスプロフィールとは別プロダクトのGoogleマーチャントセンターネクストに存在するProduct Studioの機能の転用だと思われます。本来的には商品の背景画像を自動で生成したり、解像度の向上等に使用するツールのようですが、Googleビジネスプロフィールでの投稿においてもこの機能が利用出来るようになるものです。
ニュースレターにも書かれているように、この機能はアメリカ環境、かつiOSのGoogleマップアプリでのみ当面利用可能な機能となっていますので、日本を含むアメリカ以外の環境ではしばらく使えないでしょう。
サービス機能の拡張(※日本未導入)

(https://support.google.com/business/answer/16058887)
適切な翻訳が不明なので、サービス機能の拡張と名付けていますが、Googleビジネスプロフィールのサービスが利用可能な場合に、通常のサービス(サービス名/説明文/価格 が入力可能)で利用可能な機能が拡張するようです。
スクリーンショットで表示されている例では所要時間/オンラインの予約ボタンも表示されていますが、サードパーティーのVagaro(※カリフォルニアにあるビジネス管理プラットフォーム)と接続することにより、予約ボタンが実現出来ている?と考えることが出来ます。
新機能として紹介されてはいないので、アメリカにおいてはすでに利用可能な機能なのでしょうが、この機能は昨年12月にアメリカに滞在した際に未検証のため挙動は不明です。日本においてはどのような管理プラットフォームが連携可能かも不明ですが、可能性としてはホットペッパービューティーなどからこの機能が利用出来るようになるかもしれません。(※あくまで筆者の予想です。)