
昨晩(2025/08/24)何気なくGoogleマップアプリを開いていたところ、米国で2024年12月に確認していた「クチコミの要約」が日本環境でも使えるようになっている事に気が付きました。日本ではしばらく前に使えるようになったという情報もありましたが、限定的な公開だったのか、そのタイミングでは私のアカウントでは確認出来ませんでした。
今回の「クチコミの要約」については、社内外複数名に確認したところ表示されているユーザーばかりでしたので、一般向けに機能が公開されたと考えて良いかもしれません。今回は改めてこの「クチコミの要約」について解説したいと思います。

Geminiによるクチコミの要約

この機能はこちらのヘルプページに詳細が記載されていますが、該当のPOIを訪れたユーザーによって投稿されたクチコミを元に、Geminiが要約を作成して表示しているものです。これらの要約は過去1年間のクチコミに基づいているそうで、毎週反映が行われるということです。
構成としてはクチコミに寄せられた特徴、評価されている点がまとめられている他、ネガティブに評価されている点もあれば、その点についても触れています。ただ、ネガティブ部分については全体の要約のボリュームからすると少し控えめになっているようです。

表示環境はスマートフォンのGoogleマップアプリ環境のみ
2025年8月時点では「クチコミの要約」はGoogleマップアプリ(スマートフォン)でのみ確認出来ます。他の環境であるPC検索、PCマップ環境等では表示されません。
「クチコミの要約」の生成ルールは不明
ヘルプに記載のように、すべてのPOIで「クチコミの要約」が生成されているわけではありません。ある程度のクチコミの母数が必要なんだろうと思いつつも、100件以下でも生成されているカテゴリーもあれば、数百件を超えていても要約が生成されていないケースもありました。ヘルプにはテーマの統一という謎の基準もあるので、母数が少なくともテーマに統一性があれば生成されるのかもしれません。

なお、手元でざっと調べたところカテゴリーによって「クチコミの要約」の生成がされていないカテゴリーがありましたが、もしかするとカテゴリーによって「クチコミの要約」の生成に必要なクチコミの母数が異なる可能性はありそうですが、同時に、どれほどのクチコミが入ろうとも「クチコミの要約」が生成されないPOI(※例えば裁判所、病院など)もあるんでしょう。これらの閾値を含むアルゴリズムはどんどん変わっていきそうな気もします。
「クチコミの要約」が生成されたもの
- ラーメン
- 居酒屋
- コーヒーショップ
- スーパーマーケット
- 雑貨
- 公園
- 展望台
- 観光名所
- アウトレット
「クチコミの要約」が生成されなかったもの(※表示される可能性もあります)
- コンビニ
- 駐車場
- ガソリンスタンド
- ベーカリー
- 仏教寺院
- 美容院
「クチコミの要約」が誤っている時はどうしたらいい?

米国、日本含めて「クチコミの要約」を100個所ほど見ていますが、パット見て明らかにおかしな事が書いてあるものはなかったのですが、オーナーから見た際に「その商品はもう提供していない」といった事があるかもしれません。
ヘルプには毎週反映が行われると書かれていますが、明らかにおかしい情報に関しては報告が可能です。とは言え、添付しているとおりですが、「クチコミの要約」を報告するにしても、表示されるメニューはクチコミの報告とあまり差がなく、明らかに内容がおかしい場合についての報告を行って、適切に対応されるかどうかには不安が残ります。
今後はどうなっていくか定かではありませんが、現時点においてはGoogleビジネスプロフィールのサポートチームにも、念の為報告を上げるだけ上げてみたほうが良いでしょう。(※この機能は実装場所であるGoogleマップの持ち物と言えるため。Googleビジネスプロフィールのサポートチームで取り扱ってもらえるかは不明です。)
Leave a Reply